鹿部・八雲・瀬棚エリア

2024年10月10日

レストランまこまない(せたな町)

2024/09/22日

お昼ご飯は過去に何度か利用した、せたな町のレストランまこまないにしよう〜
DSC_0464_copy_3532x2649

日帰り入浴もできる温泉ホテルきたひやま内にあるレストラン。
お得な温泉と食事のセットもあるけど食事だけの利用も勿論OK(*^^*)
DSC_0466_copy_2144x1608

外壁工事中につきホテルからレストランへ、売店には地物新鮮野菜から、せたな名物まで色々取り揃えていました
DSC_0467_copy_3796x2847

席数は数多くあり、地元の方にも人気があるそうです。食べるところが少ないので、せたな町の食事処として覚えておくと便利かも
DSC_0468

お得なセットメニューから麺類、丼物、定食、単品まで、メニューはかなり多く比較的リーズナブルなのもうれしいところ

俺はとんかつステーキ定食
DSC_0471_copy_3388x2541

相方は、せたな特産若松ポークマンを使用した陶板焼き定食
DSC_0470~2

脂身も甘くとても美味しい豚肉です。若松ポークマンって他ではあまり流通してないのかな〜見たことないですね、希少価値のある肉なのかも
DSC_0472_copy_3808x2856

食事も美味しくホテルに泊まる時は素泊まりか朝食付きで、レストランで好きなものを好きなだけ欲望のなすままに食べてもいいかも


 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 12:56コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年10月09日

♨️今金町交流促進センターあったからんど

2024/09/22日


秋の行楽三連休、土曜は仕事だったので日月連休を利用し今回は道南へ!

朝風呂は今金町にある、あったからんどにおじゃま〜
DSC_0457_copy_2456x1842

存在は知っていたけどお初となる温泉施設、ドラム缶風呂が気になるけど詳細は不明
DSC_0458_copy_1900x1425

日帰り温泉施設にホテル、レストラン併設のあったからんど
DSC_0459_copy_3728x2796

館内は清潔、床もピカピカで、休憩スペースも広く地域住民の憩いの場所なんでしょうね〜
DSC_0462_copy_2852x2139

DSC_0463_copy_3492x2619

タイミングよく貸切でした
2016_0101_00042900_copy_2048x1536

露天風呂はなく熱い温泉利用の主浴槽と、泡が強烈なぬるめのジャグジー、冷たい水風呂とサウナの構成です。
お湯は海水より濃い強食塩泉、循環殺菌してもなお塩辛い湯は、保温力も高そうです、冷たい水風呂との交互浴が最高でした(*^^*)
2016_0105_02054100_copy_2048x1536

2016_0101_00145000_copy_2048x1536

循環だしたいしたことないだろ〜と、今まで敬遠してきた自分を怒ってやりたい、予想に反して凄く良い湯でした〜また来よう


 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 12:44コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年09月21日

♨️長万部温泉-丸金旅館

2024/09/08日

前夜の宿は西大沼のチェーン脱着場、通称屋根下の宿zzz

朝風呂は現在、長万部町まで行かないとなさそうなんだよね(^_^;)

旅人にも有り難い、朝7時〜営業している丸金旅館におじゃま〜
DSC_0334_copy_2976x2232 

日替わりで男女入れ替え
DSC_0333_copy_3084x2313

ちょっとした待ち合わせ場所的な休憩スペースも用意してくれています
DSC_0324_copy_3424x2568

簡素な脱衣場
DSC_0327_copy_3828x2871

湯治場のような渋い内湯と
DSC_0329_copy_3080x2310

長万部温泉郷で唯一の露天風呂
DSC_0330_copy_2416x1812

お湯は深いぬくもりが伝わる保温効果抜群の食塩泉、勿論源泉掛け流し♨️
飲泉もできる正しい温泉
DSC_0332_copy_3768x2826

壮瞥で桃やブドウを購入し、お昼ご飯は大滝村きのこ王国
DSC_0337_copy_4000x3000

弁当ときのこ汁、フランクフルトに焼き鳥などなど。。ついつい買わさるラインナップ
さすがは本店、相変わらずの人気で、きのこ汁が飛ぶように売れてました(*^^*)
DSC_0336_copy_3148x2361



   北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 16:40コメント(2)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年09月18日

♨️鹿部温泉-吉の湯

2024/09/07土

花火大会まで時間があるので、鹿部温泉吉の湯で日帰り入浴♨️
DSC_0296~2_copy_2497x1873

現在13時〜の営業みたいです。
初めて入るけど、昭和の雰囲気満載の素敵な宿ですな〜
DSC_0292_copy_4000x3000

古い宿ながら館内は綺麗に清掃され気持ちがよいです
DSC_0293_copy_3840x2880

シンプルな脱衣場、コインロッカーはありませんがロビーにあった記憶が。。年のせいか最近記憶があいまいで(爆)すぐに日記を更新しないとどんどん忘れていきますね。。(^_^;)
DSC_0291_copy_3724x2793

内湯一つとシンプルな浴室
2016_0127_07404300_copy_2048x1536

お湯は食塩泉で源泉が高温のため湧水で加水して掛け流し♨️
高温湯を想像していたので、41度ほどと意外や適温の湯でゆっくり入ることができました〜
2016_0127_07411400_copy_2048x1536

シンプルながら予想以上に良い湯、これは泊まりもいいかも〜候補地にいれとこ( ̄ー ̄)


 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 12:31コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年09月14日

お食事処濱乃家(長万部町)

2024/09/07土

花火大会を見に道南へ!
家で朝風呂を入ってきたので旅の始まりは昼ご飯から

やってきたのは長万部町、国道沿いにある濱乃家
画像_223028_copy_2000x1500

長万部名物の蟹めしを食べさせてくれる食堂
DSC_0287_copy_3632x2724

舟形の生簀には蟹がうようよ
生簀から選び浜茹で蟹も食べれるようです(*^^*)勿論直送もしてくれますよ
DSC_0286_copy_3212x2409

浜茹で蟹はかなり贅沢なお昼ご飯になってしまうので(笑)名物の蟹めしを。
筍が入ってないタイプの蟹めしで、筍嫌いの相方はこのお店がお気に入りのようです。蟹身がどっさり、味付けも最高でなまら旨い!
DSC_0288_copy_3408x2556

俺は道南名物ガゴメラーメンとミニ蟹めしのセットを、ミニ蟹めしは上げ底でホント少量wガゴメ昆布の入ったトロッとした塩ベースのスープでこれまた旨いな〜
DSC_0289_copy_3272x2454


   北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村" h北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 08:09コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ