函館・松前・江差エリア

2024年10月12日

♨️うずら温泉-四季の宿

2024/09/22日
 
今宵の宿泊先は厚沢部町うずら温泉♨️厚沢部町の町外れ、田園に囲まれた自然豊かな静かな場所にあるポツンと1軒宿、お気に入りの宿です(*^^*)
DSC_0493_copy_3128x2346

一泊二食付で9000円位でした
DSC_0483_copy_3432x2574

部屋は二階でエレベーターはなし、20部屋位のこじんまりした宿です。
電子レンジはあるので、素泊まりで買ってきた弁当等をチンすることもできますよ
DSC_0491_copy_4000x3000

喫煙ツイン、最近タバコを吸える宿が少なくなってきているので愛煙家にも嬉しい宿ですね、ちなみにタバコ臭はほとんど感じなかったです
DSC_0475_copy_4000x3000

バスなしの部屋でトイレはわりと広々した作り
DSC_0476_copy_4000x3000

食事は一階のレストランで
食事付プランは3日前までの予約が必要なので注意が必要です
DSC_0477_copy_4000x3000

今回も安価なビジネスプラン、夕食は中華定食、料理は出来たてアツアツで、キンキンに冷えた生ビールが旨い!!
DSC_0480_copy_3184x2388

メインが二品ついてくるのでお腹パンパンです。料理長は京王プラザホテルで修行したちょっと有名な方らしいですよ
DSC_0481_copy_3588x2691

大浴場は夜通し朝8時まで入れます
DSC_0484_copy_3776x2832

DSC_0485_copy_3408x2556

日中は地元の人でそれなりに賑わっていますけど、夜9時以降はほぼ貸切
DSC_0487_copy_4000x3000

お湯は弱アルカリ性単純温泉、循環殺菌湯ゆえかあまり温泉感はないかな〜
そして熱いw
DSC_0488_copy_3752x2814

強烈なブクブク風呂はややぬるめになっています
DSC_0489_copy_4000x3000

水風呂は水もお湯も足すことができるタイプ。基本ぬるめで、熱い主浴槽と交互浴が楽しい大浴場
DSC_0490_copy_3792x2844

朝ご飯、厚沢部名物コロッケがなまら旨いです、ドリンクは珈琲のみ置いてあります。ご飯味噌汁はセルフでおかわり自由
DSC_0492~2_copy_3094x2321

帰りは厚沢部の道の駅でかぼちゃなど
厚沢部特産の野菜を購入しました
DSC_0501_copy_2772x2079

隣には厚沢部グルメを楽しめるお店ができて、イートインコーナーも広く旅の休憩スペースにもよいですよ
DSC_0494_copy_3712x2784

DSC_0495_copy_4000x3000

DSC_0496_copy_3648x2736

隣接の無料の円形の映像スタジオ
厚沢部町をイメージした色々なジャンルの映像が流れて面白いですよ
DSC_0473_copy_4000x3000

DSC_0497_copy_4000x3000

DSC_0500_copy_3656x2742

乙部の高台にある展望台に行ってみました、気持ち良い天気で空気も旨いですね〜
DSC_0504_copy_3740x2805

DSC_0505_copy_3092x2319

波も穏やかななので、乙部町の観光スポットくぐり岩に行ってみました
DSC_0506_copy_2196x1647

DSC_0507_copy_1776x1332

DSC_0508_copy_2536x1902


DSC_0509_copy_3104x2328

DSC_0513_copy_2816x2112


  北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 18:46コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年09月21日

♨️鍛治温泉

2024/09/07土

駐車場の係員さんの適切な誘導もあり、さほど混雑することなく脱出。
どっかで風呂入るべ〜と、大沼から函館市内へ移動

向かったのは遅くまで営業している鍛治温泉♨️住宅街の中にひっそりあり、ここを目的に走らないと多分辿りつけないある意味秘湯
DSC_0319_copy_4000x3000

23時半と云う情報は古い情報だったみたいで、現在は22時半までの営業。。1時間ないけどまぁいいか、とおじゃま〜
DSC_0318_copy_3620x2715

閉館も近いのでお客さんもほとんどいませんね、昭和チックなレトロ銭湯
DSC_0317_copy_4000x3000

函館なので源泉掛け流しかと思いきやもしや冷鉱泉の沸かし湯??分析表は見てないので不明です(^_^;) 
水風呂が23度位ありぬるくてよかったな〜ここはもっとゆっくり入りたいから次は時間に余裕もって来よう  
DSC_0315~2_copy_3802x2850

住宅街ゆえほとんど塀と天井で覆われていますけど、露天風呂もありましたよ
DSC_0316

小腹が空いたので近くにあったハセストで函館名物やきとり弁当を、初老おやじが夜中に食う弁当でなかった〜胃がもたれる。。爆
DSC_0320~2_copy_3276x2456

DSC_0323_copy_3784x2838


   北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


 北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 12:48コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

グリーンピア大沼-花火大会

2024/09/07土

今旅目的の花火大会会場、リブ・マックスリゾート函館、グリーンピア大沼におじゃま〜
DSC_0297_copy_2440x1830

先ずは周囲の失笑をやや感じつつ、、お一人様記念写真をパチリと。。旅の恥はかき捨てだ(笑)
DSC_0300~6_copy_2803x2102

今夜の花火大会会場
目の前の広場から打ち上がるのでなまら豪快!始まる頃にはお客さんでぎっしり
DSC_0304_copy_1952x1464

今年はキッチンカーが凄い!
15時に来た時は空いてたけど、夕方にはどこも長蛇の列ができていて大人気でした(*^^*)
DSC_0301~2_copy_2128x1596

2409e08~2

2409e09~3

先ずは空いてるうちに腹ごしらえしちゃお〜
DSC_0303_copy_2528x1896

パフェも本格的!
DSC_0305_copy_3112x2334

ピザはもうキッチンカーで出すレベルを遥かに超えてるようなクオリティ(・・)安くてなまら旨い!!
あちこちで散財w
DSC_0306_copy_3576x2682

日中は30度位の大沼も、日が暮れると20度以下に。。ジャンパーなしでは寒くていられないわ

森町の太鼓を楽しみ
DSC_0313~2

目の前で打ち上がる4000発の豪快な花火大会を堪能〜
寒かったけど楽しかった〜来年も来れたらイイな
2024_0907_20323800_copy_2048x1536


   北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村" https://mypage.blogmura.c北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 10:39コメント(2)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年08月09日

大沼プリンスホテル

2024/07/21日
秋田屋をあとにし大沼でソフトクリームを、有名店ですね
IMG_20240721_102128_copy_3104x2328

IMG_20240721_102037_copy_2452x1839

IMG_20240721_101846_copy_2876x2157

IMG_20240721_102511_copy_3244x2433

無料の大沼キャンプ場を下見
サイトもトイレも綺麗、これで無料は素晴らしい!一度泊まってみたいな〜
IMG_20240721_111337_copy_2520x1890

お昼ご飯は大沼プリンスホテルで今年二度目のランチバイキング
一度目に割引券をくれたので今回2300円で利用(通常2700円)
IMG_20240721_114935_copy_1580x1185

期間限定、日曜日限定のランチバイキング
IMG_20240721_115819~2_copy_2652x1989

景色も最高!
IMG_20240721_120923_copy_2376x1782

実演はローストポークにラクレットチーズ、数種類の天ぷら
IMG_20240721_120223_copy_3232x2424

その他色々
IMG_20240721_121352_copy_3156x2367

デザートに
IMG_20240721_122856_copy_3388x2541

果物にはスイカも
IMG_20240721_123926_copy_3704x2778

美味しくいただきました〜
またチャンスがあれば食べたい


北海道には素晴らしい温泉がいっぱい!ポチっと一票よろしくです にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村


北海道には美味しい食べ物がいっぱい!ポチっと応援よろしくです にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:27コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️しんわの湯-ホテル秋田屋

2024/07/20土

今宵の宿は北斗市、東前温泉しんわの湯に併設のホテル秋田屋にて一泊、二食付9000円位でした
IMG_20240721_074313~3_copy_3835x2876

風呂はでかいけど、ホテルはこじんまりしたビジネスホテル系ですね
画像_369659

敷地内では豊富な源泉がドバドバ湧きでていますね〜
IMG_20240721_074501_copy_1956x1467

フロントはホテル側にあります
部屋は三階で真下に源泉塔がみえる温泉ファンにはいい部屋でした
IMG_20240720_153456_copy_4000x3000

現在は全館禁煙ですけど。。かなりタバコ臭い部屋でした(^_^;)
全部屋かはわかりませんがタバコが嫌な人には厳しいかもしれません。。
IMG_20240720_150348_copy_4000x3000

タバコ臭い以外はエアコン完備の快適な部屋でして
IMG_20240720_150402_copy_4000x3000

洋室にはバス・トイレ完備(和室はバスなしなので注意)
IMG_20240720_150752_copy_4000x3000

しかもしかも、なんとびっくり蛇口からアルカリ泉がでてきます!!
大浴場は朝5時〜22時までなので、それ以外の時間は部屋風呂でも温泉が楽しめますよ♨️
IMG_20240720_202534_copy_4000x3000

電子レンジも完備
IMG_20240720_153511_copy_4000x3000

シンプルなフロント周辺
IMG_20240720_160555_copy_3752x2814

レストラン直結、支払いは部屋づけはできないので注意しましょう
IMG_20240720_165952

メニューもたくさんあります
素泊まりで好きなものを欲望のままに食べるのもありでしょ〜
IMG_20240720_153834

注文はタブレット
おつまみ二品に生ビール2杯ついたお得な晩酌セットを頼みました。お値段は全体的に良心的な設定ですね、一般のお客さんも多数食べてましたよ
IMG_20240720_185625_copy_4000x3000

生ビールはキンキンに冷えてますw
IMG_20240720_185914_copy_3344x2508 

ビジネスプラン的な御膳だと思いきや、いやいやなんとも豪華な御膳が登場〜!鍋のかわりに牛シャブサラダ、新鮮野菜もたっぷり
IMG_20240720_190533_copy_3168x2376

限定の夕張メロンパフェを単品で、このクオリティで1000円以内は凄いな〜しかもなまら美味し
IMG_20240720_194716~2

しんわの湯には連絡通路で繋がっていて、宿泊客は営業時間内なら何度でも利用できます
IMG_20240721_055205~2_copy_3659x2744

大浴場はとにかく広いので、お客さんは多くとも混雑感はあまりないです。
水風呂がぬるめで良かった
Screenshot_20240815-162634~2


朝ご飯には刺身もつきセルフ海鮮丼も楽しめますよ
IMG_20240721_072131_copy_2984x2238

情報も少なく不安要素もあったけど、これはいいホテルだ〜函館の宿はここだけでもよいかも( ̄ー ̄)ニヤリ
 

北海道には素晴らしい温泉がいっぱい!ポチっと一票よろしくです にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村


北海道には美味しい食べ物がいっぱい!ポチっと応援よろしくです にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:26コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ