道外旅行
2019年06月01日
♨️宮城旅行ラスト~秋保温泉
2019/05/27月
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません!
ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
牛タンも食べれたし、飛行機の時間までまだ時間あるので有名な秋保温泉にちょっと行ってみよう~
旅の情報収集はここが一番!
観光案内所で秋保温泉マップと見所など教えてくれる
どこの観光案内所も親切丁寧(*^^*)
秋保温泉共用の駐車場でもあるので車を停めて観光名所らしい、らいらいきょうを目指します
入口にあった恋人の聖地。。
窪みがハートマークに見えることから、恋人の聖地と言われるみたいね( ̄ー ̄)ヘー
窪みめがけて、たくさんお金が投げ入れられてるみたいだけど、入ってるのは僅か。。ご利益あったのか疑問(笑)
さて、らいらいきょうへ( ̄0 ̄)/オー
と、気合いいれて向かったはいいが、北海道民には36度は危険な暑さ(; ̄ー ̄A
これも一応らいらいきょうの一部だろう~と、橋の下から眺めて終わり(笑)
週末には数千個売れることもあるらしい、さいちのおはぎ購入。
売り場の1列全ておはぎが並んでる光景初めてみましたw
おばあちゃんの味で旨し!
旅の最後の締めくくりに秋保共同浴場
先客が一人洗い中だったので脱衣場から一枚。
湯船1つ洗い場が逆側に二つのみ
お湯は弱アルカリ性の純食塩泉で源泉掛け流し!湯温は45度位ありそうで休み休み浸かりました。浴室内は窓が開いてて風通りがいいので涼しいです。
純食塩泉ってなんだろう?プレミア食塩泉かな?
空港に戻る途中、仙台天文台で限定のお土産を購入
レンタカーを返却し空港内のカフェで一息ε=( ̄。 ̄ )
三日間の走行距離は350キロ位でした
17時発の千歳空港行きの飛行機で帰るのでした~
二泊三日宮城の旅は天候にも恵まれ大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノ
心もリセットできたし、またどこかの旅に行けるように頑張ろう~!

にほんブログ村
宮城旅行~牛タン利休-岩沼店
2019/05/27月

にほんブログ村
仙台といえば真っ先に思い描くのは牛タンでしょ~(* ̄∇ ̄*)
とゆうことで、お昼ご飯は牛タン利休岩沼店にしよう♪
札幌でも食べれるんですけど、仙台で食べるとゆうスタイルに意義がある!
ま、自己満足の世界ですけどね(笑)
牛タンは勿論、居酒屋メニューも多数あり、夜は牛タンに加え郷土料理も楽しめる居酒屋になるみたいですね
お好きなプラス一品が選べてお得な利休セットを
サラダに肉厚な牛タン、テールスープに選べる一品は牛タンシチューにしてみました
自分は丼ぶり好きなので塩牛タン丼
贅沢に牛タンサラダも単品で注文しちゃいました(^^;
昼間から旅先ならではの散財ですね(笑)
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
♨️宮城旅行~かつらの湯
2019/05/27月
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません!
ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
傷に鎌先、目に小原
とゆうことらしいので木村屋旅館をあとにし、次に向かったのは小原温泉
駐車場に車を停め、白石川沿いの遊歩道を森林浴を楽しみながら散歩
小屋に管理人さんがいるので入浴料200円を支払い湯小屋へ
下駄箱に靴を置き、湯船のある地下に向かいます。分析表もありました
石の階段を降りた先には衝立だけの簡素な脱衣場と、岩盤を削った空間に湯船が1つあるのみで景観はなし(男女別です)
地元らしき先客が二人いたんですが、共に浸からず掛け湯をしながら寝そべるのがここの入浴スタイルのようです
湯船に浸かるとツルツルする気持ちよい浴感ながら、かなり熱く45度位ありそう!
お湯は弱アルカリ性単純温泉で勿論源泉掛け流し。上がったり休んだりを何度か繰り返し、汗だくで湯小屋の前のベンチに腰掛け休憩(; ̄ー ̄A
森林浴とサラサラ流れる川の背音が気持ちいい~しかも火照ったこともあり、そよ風がなまら涼しい♪
この休憩スタイルがここの醍醐味なのかもしれませんね~ベンチはたくさん置いてありますよ
森と水は心を洗うのにも最高の景観で癒されました(*^^*)満足

にほんブログ村
♨️宮城旅行~木村屋旅館-温泉編
2019/05/27月
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません!
ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
木村屋旅館には二本の源泉があり、薬湯の名湯として長い歴史があるみたいですね(詳しく知りたい人はポチっと検索w)
最上階に展望大浴場と、貸切風呂、二階に混浴の天狗岩風呂、女性専用の河童の湯があるんですけど、、この日はなんと二階の浴場はボイラー点検中で利用不可( ̄0 ̄;)
中を覗くとこんな感じでした、38度位で多分源泉そのまんまですね。
河童の湯
天狗の湯は真っ暗につきHPから
うーん。。ホント残念
ま、旅の忘れ物は次いく口実にもなるので、またいつかの楽しみにとっておくとします
最上階の展望大浴場は夜通し二十四時間利用することができます
今回は部屋指定なし、貸切風呂一回無料のプランだったので、夜8時から貸切風呂山茶花を利用しました
源泉掛け流し
半露天タイプでベンチもあり寛げる仕様になってました。
温泉街の雰囲気から、千と千尋の神隠しにでてくる壺湯を連想しちゃいますね~
大浴場の脱衣場
マッサージ機が無料で、貧乏性ゆえ無料に弱く何度も利用(笑)
内湯、日曜日で宿泊客も少なく貸切利用がほとんどでした
お湯は鉄分のある含芒硝食塩泉で、内湯は資源保護のため加水加温循環殺菌ありの仕様になってました。
でも裏から源泉らしき湯も投入していたので浴感はよかったですよ~
露天風呂は湯華舞う温泉で、源泉掛け流し(加温殺菌あり)
夜は月明かり、朝は早起きすると御来光も楽しめるみたい(寝坊しましたw)で抜群に素晴らしいお湯でした♪
朝ご飯はセットメニューで美味しくいただきました
ご飯も美味しいし、温泉も気持ちいいし、にゃんこも可愛いいし、またいつか来たい宿だな~
大満足!

にほんブログ村
♨️宮城旅行~木村屋旅館-夕食編
2019/05/26日
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません!
ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
2日目の宿は鎌先温泉の木村屋旅館
楽天サイトから予約、一泊二食付きで一人11500円位です
鎌先温泉は数軒の宿からなる小さな温泉郷で、周辺にはコンビニはおろか、お店もなにもない静かな環境で、湯ごもりにぴったりです(*^^*)
説明なくとも、この絵だけで温泉の由来は十分すぎるほど伝わりますね(笑)
道幅も狭く坂の上に建っているので、各宿共用の駐車場に車を停めて歩いて宿に向かうことになります(送迎もしてくれますよ)
素晴らしい雰囲気
木村屋旅館は階段を登り上へ
看板にゃんこのあずちゃんが接客係
ロビー
部屋指定なしのプランで、三階の和室を用意してくれました
昭和で時が止まったままの世界ですね~
ひとっ風呂浴びて部屋でゆっくり旅の疲れを癒します。
夜ご飯は18時から一階の食事処で
テーブルに乗りきらないほどの食事にテンション上がるー
なんと米沢牛のすき焼き(〃∇〃)
人生初のブランド肉ですw
日本酒も美味しい地域なので、
オススメの一杯をもらいました♪
田酒とゆう特別純米酒だそう
昨夜の宿もそうでしたけど、食事に力を入れてるな~とゆう感じですねー
北海道は魚は美味しいけど、こうみると手抜きが多い感じがします(安宿しか泊まらないからかもしれませんけどww)
ご飯は食事開始に火を入れ20分後に炊きあがるタケノコご飯
これは美味しいわ~♪
最後にデザートがでてきて終了
食後に珈琲を飲みたい人もいると思いますが朝も夜も有料になります。。(400円)
いやぁ~ホント美味しいご飯だった
ごちそうさま♪

にほんブログ村